1. 令和6年度事業報告

■ 本部及び運営委員会活動
4/20令和6年度PTA総会(書面表決)
4/27 第1回PTA本部役員会(Web会議Zoom)
5/11第1回PTA運営委員会
5/28臨時本部役員会(オンラインミーティング)
5/29PTA 1-Day講座 校内ツアー『芦国を知ろう!2024』開催
5/31本部・国際交流チームミーティング(Web会議Zoom)
6/13文化祭前日準備
6/14-15文化祭 芦国Tシャツ・芦国タオル販売
6/27学校評議員会 文化祭片付け
7/4教科書検定委員会
7/6第2回本部役員会(Web会議Zoom)
7/16文化祭片付け
8/15第3回PTA本部役員会(Web会議Zoom)
8/22第1回『トライやる・ウィーク』推進委員会
9/2オンライン進路学習会
9/7第2回PTA運営委員会(Web会議Zoom)
10/2体育大会 芦国Tシャツ・芦国タオル販売
10/10新2年~新6年次本部役員希望・推薦調査フォーム配信
10/17第4回PTA本部役員会(Web会議Zoom)
11/9第3回PTA運営委員会(Web会議Zoom)
11/14第2回『トライやる・ウィーク』推進委員会
12/5学校保健委員会
12/11第1回ふるさと貢献活動『クリーンアップ芦屋』参加
12/12第5回PTA本部役員会(Web会議Zoom)
12/13新2年~新6年次学年委員希望アンケートフォーム配信
1/14第6回PTA本部役員会(Web会議Zoom)
1/20第4回PTA運営委員会(Web会議Zoom) 
第7回PTA本部役員会(Web会議Zoom)
2/6合格者説明会 PTA入会申込書
令和7年度学年委員希望調査票配布
2/27卒業記念品贈呈式
第8回PTA本部役員会(Web会議Zoom)
2/28卒業式
3/7学校評議員会
3/18合唱コンクールPTAコーラス参加
3/19PTA予算委員会(Web会議Zoom)
3/25入学者説明会 PTA入会届
令和7年度学年委員希望調査票回収
新1年生学年委員選出
3/28第9回PTA本部役員会(Web会議Zoom)
4/5第5回PTA運営委員会
4/8入学式
4/18令和7年度PTA総会(書面表決)
4/26新旧PTA役員引き継ぎ会

■ 文化祭グループ活動報告

■ 体育大会グループ活動報告

■ 広報グループ活動報告

■ 合唱コンクール活動報告

■ 本部役員選考委員会活動報告

■ 各学年委員会活動報告

2. 令和6年度収支決算報告

3. 会計監査報告

4. 令和7年度PTA本部役員・会計監査の承認

令和7年(2025)年度PTA本部役員・会計監査候補者一覧

本部役員名前学年等
会長北村 努 3年
後期課程 副会長古澤 裕子6年
前期課程 副会長大野 昌彦3年
書記出野 直子5年
志智 真巳4年
会計上田 薫2年
顧問野崎 雅弘学校長
学校長
総務田中 慎一後期課程 教頭
山本 卓見前期課程 教頭
三上 勝也事務長
会計監査
七條 紘哉4年
七條 章子4年

5. 令和7(2025)年度事業計画(案)の審議

内容回数(期日)
総会(書面表決)1回(4月18日)
本部役員会6回程度
運営委員会6回程度
各委員会必要に応じ随時
PTA広報ページ作成必要に応じ随時
PTA 1-Day講座1回程度
学年懇親会1~3回
制服等リユース品配布1回程度
進路学習会(学校と共催)1回
PTAホームページの更新・管理随時

また、下記の学校行事に協力参加する
■学校行事(予定)

6月文化祭
10月体育大会
11月トライやる・ウィーク
3月合唱コンクール
年2回(12月/3月)ふるさと貢献活動『クリーンアップ芦屋』

6. 令和7年度収支予算(案)の審議

7. 規約改正についての提案

規約第6条4項に基づき、以下のように規約の改正を提案いたします。

◆改正理由 ① 運営を円滑にするための文言追加【赤字】
◆改正理由 ② 広報委員会廃止のための条文の削除(打ち消し線)、   
変更( 青文字・黄色マーカー )、追加【赤字】

①第1章 総則<名称><施行期日>

第1章 総則
<名称>
第1条
本会は兵庫県立芦屋国際中等教育学校PTAと称する。本会の事務所【及び所在地(芦屋市新浜町1-2)】は兵庫県立芦屋国際中等教育学校内に置く。

附則
<施行期日>
1 この規約は平成15年5月【1日】より実施する。
(平成17年4月29日改訂)
(平成18年4月29日改訂)
(平成19年4月28日改訂)
(平成21年4月25日改訂)
(平成25年4月27日改訂)
(平成29年4月23日改訂)
(令和2年5月15日改訂)
 (令和4年4月23日改訂)
 (令和5年4月22日改訂)
【 (令和7年4月18日改訂)】

②第2章 組織<機関><運営委員会・本部役員会・各委員会> 
 第3章 役員及び委員等<委員><本部役員・学年委員・会計監査の任務><本部役員・会計監査・委員の選出>

第2章 組織
<機関>
第5条 本会に次の期間を置く。

  1. 総会
  2. 運営委員会
  3. 本部役員会
  4. 学年委員会
  5. 広報委員会
  6. 文化委員会
  7. 予算委員会
  8. 本部役員選考委員会

【2】【文化委員会内に学校行事ならびにPTA活動に合わせたグループを置くものとする。】
【文化委員会内の組織は本部役員会にて決定し、運営委員会にて報告する。】

<運営委員会・本部役員会・各委員会>
第7条 運営委員会は、本部役員、顧問、総務及び学級(学年)委員をもって構成し、年6回程度開催する。
運営委員会は総会に次ぐ決議機関とし、必要に応じて細則、規定の改廃・制定を定員の過半数の承認をもって行うことができる。
2 本部役員会は、役員をもって構成し、年6回程度開催する。ただし、役員会には必要に応じて学年委員長・広報委員長・文化委員長【各グループリーダー】が出席するものとする。
3 学年委員会は、各学年ごとに設置し、各学年の学年委員で構成する。
4 広報委員会は、学年委員からなる広報委員で構成する。
5(4)文化委員会は、学年委員からなる文化委員(グループメンバー)で構成する。
6(5)予算委員会は、本部役員及び総務をもって構成する。ただし、必要に応じて各委員会委員長【及びグループリーダー】等が出席するものとする。
7(6)本部役員選考委員会は、学年委員からなる本部役員選考委員をもって構成する。また、必要に応じて本部役員が出席する。
8(7)各委員会には、各委員の互選による正副委員長【及びリーダー】を置き、必要に応じて随時開催する。ただし、予算委員会の委員長、副委員長は、会長、副会長とする。

第3章 役員及び委員等
<委員>
第10条 本会の委員は下記の通りとする。
学年委員24名(文化委員12(24)名、広報委員12名)教職員(若干名)

<本部役員・学年委員・会計監査の任務>
第12条 会長は本会を代表し、会務を総括する。
2 副会長は会長を補佐し、会長に事故があるときはその代理を務める。
3 書記は本会の活動状況を記録し、会員に通知する。
4 会計は本会のすべての収入支出の記録と領収書を保管し、会計簿はいつでも会員の閲覧に供するとともに、必要に応じて会計報告をする。
5 学年委員は、各学年の懇親会等の企画・運営を行う。
6 学年委員のうち文化委員(グループメンバー)は、PTAの文化活動の企画・運営を行う。広報委員は、PTAの広報活動を行う。
7 本部役員選考委員は、次期役員及び会計監査の選出に係る事務を行う。
8 会計監査は、本会の会計の監査にあたり、総会において内容を報告する。また、本部役員会に出席することができる。

<本部役員・会計監査・委員の選出>
第13条 本部役員選考委員は、会員全体に対して、本部役員への希望調査を実施し本部役員候補者を本部役員選考委員会へ推薦する。
2 前項の規定により本部役員選考委員会に推薦された者の互選により、会長、副会長、書記、会計候補者を選出し、総会において決定する。本部役員選考委員会委員長は会を総括し、総会において選考経過を報告する。
3 会計監査は、本部役員経験者の中から本部役員選考委員会が選出し、総会において承認を得る。
4 学年委員は、学年ごとに4名選出し、4名のうち2名ずつが広報委員・
文化委員(グループメンバー)を担当する。
5 本部役員選考委員は、1年生から5年次生までの各学年委員の中から1名ずつ選出する。

PTA規約

PTA個人情報取扱規則